☆「学力の向上」という明確な目標
<塾>は一般的に「進学塾」と「補習塾」と「総合塾」とに分かれます。
「進学塾」とは難関大学進学を前提とした指導を小学生の時点で(中学受験も含む)あるいは中学時点で(難関高校受験も含む)おこなう塾のことでとにかく“学力の向上”に重点を置きます。
それに対して学校の授業や中間期末テストなどへの対策に重点を置いた塾は「補習塾」と呼ばれます。「総合塾」はそのどちらの要素も持っていますが、少なくとも“難関大学進学”は期待以上の結果ではあれ、具体的な目標には成り得ません。レベルやシステムが「進学塾」とは全く異なるからです。“中間期末対策”をやっていること自体が、「総合塾」とは名ばかりで、実態は「補習塾」であることを証明しています。
桐生進学室は、頭が良い子が通う塾でも前高や前女などの進学校に合格させる塾でもありません。学力の向上を目的として早い段階から高度な指導を行う桐生で唯一の『進学塾』です。
また、保護者の方で「中学生の時までは出来たのに高校に入ってから勉強が急に難しくなった」と感じた経験はありませんか。あるいはお子さんの成績が高校生になってからだんだん下がり始めた、というような現実に直面したことはありませんか。
それは「高校の勉強が難しい」だけでなく「それに向けた対策を小学生や中学生の時にやっておかなかった」ことが原因の一つとして考えられます。教科書で習う範囲や単元を、基礎にとどめず応用まで高めておく必要があったのではないでしょうか。
たとえば桐生のような小規模の地方都市ではどうしても“ゆっくりのんびり”と育ってしまいます。「健康で長生き」も大事ですが、それまでの長い間の「社会人として働いて、生活する」ための準備として小・中学生時代に『しっかりと学んでおく』ことも、とても重要なことであるはずです。
たとえば「勉強のゴールは希望する高校への合格である。」ならば、中間期末テスト対策や、ワークやプリントや決められた範囲を決められた期日までに解く勉強は、それはそれで良いのではないかと思います。
しかし「希望する大学への合格」を「勉強の目的」や「学力の結果」に置くのであれば、それらはとても有効な手段とは考えられません。
一番心配なことは、大学進学を考えてまじめに勉強する意欲のある生徒が、「ありきたりのプリントを大量に解いたり」「中間期末の範囲をひたすら覚えたり」する時間に満足するスタイルが中学時点で身に付いてしまい、“越えるべき壁”に気づかないまま三年間を過ごしてしまうことです。
子どもの頃に身に付いた箸の持ち方が大人になってからはなかなか変えられないように、勉強のスタイルを変えることはとても難しいものです。
「難関大学」や「有名大学」への合格を勝ち取るためには、自らの学力の壁を幾度も乗り越え、自分の学力のステージを上げて行かなければなりません。塾生たちや卒塾生たちも“また然り”です。
その勉強方法は、あくまでも積極的で能動的で意欲的です。そうでなければ、勉強した時間、解いた問題の量、本物の学力、“自らの実力”は、蓄積されてゆかないからです。
だから、問題なのは「何のために」「どのような」努力をするかということです。その目的にふさわしい努力をしなければなりません。
『大学進学』のための努力は、どうしても自分では思いつかないような解法やテクニックを取り込むことも含みます。
“本物の”解法や“本物のテクニック”は、意欲なくしては絶対に取り込むことができませんし、自らの壁を乗り越えるためには絶対に必要です。
また、桐生進学教室にはこれまで何人もの“天才たち”が在籍していました。(実は、今も、それらしき、生徒が、います)
そして、その生徒たちの発想や着眼点や解法を、塾長が理解し、吟味し、再編集して現在の塾生たちにもわかりやすく教え、伝えることもしています。
天才の発想を努力で身に付けた者を“秀才”と呼びます。
桐生進学教室は、秀才に(なる)ための塾です。
☆『個別質問』と『個別指導』について
塾のテキストや家庭学習で解けなかった問題などは廊下での“立ち話”のように即答で教えていますし、“個別指導塾”で扱うようなレベルの問題は授業前や授業後のほんの5~10分で対応しています。これを塾では『個別質問』と呼んでいます。
一方、時間をかけて個人的な要望に応えてじっくりと教えることを『個別指導』と呼びます。「難関私立・国立大学附属高校」の入試問題などの難しい問題は、時には“別解”を示しながらわかりやすく説明しています。
将来医学部に進学したい生徒や、早稲田本庄・慶応あるいは東京学芸大学付属などの難関高校を目指す生徒の要望には、この『個別指導』でしっかりと対応しています。
☆『自主勉強』は宿題に勝る
「宿題」は出しません。なぜなら、理解の度合や学力のレベル,学習可能時間は生徒それぞれで異なるからです。
全員一律の宿題を出したところで、ある生徒にとっては簡単すぎて時間の無駄だったり別の生徒にとっては量もレベルも負担だったりします。学力を向上させるには自分のレベルに合った問題を自分のペースで解いてゆくことが重要です。
二階の自習室には塾長が選んだ「問題集」「ワーク」「テキスト」「参考書」など約600冊が揃えてあり、レベルや使い方などを本棚の問題集を実際に使って先生と相談しながら自分に合ったものを見つけることもできます。
それに、生徒ひとり一人の個性を先生が把握しているので、安易な「宿題」でお茶を濁すような指導をする必要がありません。
☆『自習室』という特別な空間
『自習室』はとても緊張感あふれる場です。
塾生や卒塾生が緊張・集中できるための色々な“仕掛け”が施されています。自宅での勉強に身が入らない時や自分をさらに追い込みたい時など、生徒たちはそれぞれの目的で利用しています。
☆『父母面談』は必要不可欠
各学年とも1年間に3回、学期ごとに『父母面談』を実施しています。
“面談”というと保護者と生徒と先生との「三者面談」が一般的なようですが、桐生進学教室では保護者との「二者面談」です。
というのは、三者面談によくある、先生が親の気持ちを代弁して「勉強も頑張って行こうね」と諭しそれに対して生徒が「はい」と答えるような形式だけの面談では全く意味が無いからです。
普段の授業の中での生徒とのやりとりや、個別に質問してきた問題のレベル,提出されたノートの書き方などを通して生徒の思考や個性はしっかりと把握できています。
だから塾の面談は親と塾長(保護者と“師匠”)との真剣勝負になります。親としての本音や時には“欲”でさえもしっかりと受け止めて、塾長としての豊富な指導経験を基にした現実的で実質的な話をしています。
☆『指導講師』が<優秀>
桐生進学教室の“先生”は、塾長も講師も指導経験が豊富で高度な学力を有する『優秀な先生』たちです。 (自分から言うのはちょっと恥ずかしいのですが、事実なので・・・)
アルバイトの学生でも中には優秀な“先生”もいるでしょうが、所詮は学生のアルバイトに過ぎません。また「社員」や「専任講師」を謳っている塾であっても、その先生に本当に指導力や学力や熱意があるかどうかは不明です。
たとえばお子さんを預けようと考えている塾のHPで「生徒募集」とは別の「講師募集」の方も覗いて見るのも良いでしょう。もしそこに「高給優遇・誰でもできます・研修あり」などという文言が書かれていた場合、それでもそんな塾や先生にお子さんの将来を託そうと思いますか。お子さんの成績が「誰でもいいからとにかく教えて欲しい」というような切羽詰った状況ならば話は別でしょうが。(いや、むしろこの場合の方が先生の<指導力>が問われます。指導ミスは許されませんので。)
前橋や太田や私立特進などの「進学校受験」や、難関あるいは有名な「大学進学」を真剣に考えたとき、<指導者の質>はとても重要です。
たとえば桐生進学教室では“受験テクニック”の元になる理論もちゃんと教えています。それは教える側の者=講師がそれらの問題の根底にあるものまでをもしっかりと理解しているからです。研修を受けた「指導マニュアル」を表面的な「熱意」を持って「真剣に?」指導するのとはワケが違います。
☆『入塾テスト』について
かなり以前には「入塾テスト」を実施していましたが、今はおこなっていません。
一部の「塾選びサイト」や限られた保護者のあいだで間違った情報(ウワサ)が伝えられているようですが、まったく事実に反しています。
入塾テストを止めたきっかけになった二人の生徒(入塾テスト受検者)の話をします。
この生徒たちはテストの“偏差値”がどちらも「45」に相当しました。二人とも小学生のときは運動に熱心に取り組んでいた(いわゆるミニ○○)ので、『学力的な勉強』はまったくしていませんでした。『学力テスト』は「知能テスト」ではないので二人の学力にこのような数値が出ても全く不思議ではありませんでした。でも面接で少し話をしたら二人の“実力の差”や二人の“実力の伸びしろ”はすぐに見て取れたので、二人とも入塾を認めて塾生としてしっかりと指導をしました。中学の3年間の塾での勉強とそれぞれの実力にふさわしい高校での3年間の勉強を経て、一人は国立の医学部(医)に進学し、もう一人も国立(地元)の理工学部に進学しました。
今は『入塾相談』や『講習会への参加=様子見』で入塾できるかどうか・入塾するかどうかを決めて・決めてもらっています。迷っているのであればなおさら、非効率や無意味な勉強に手を出す前にぜひ一度相談に来てみてください。
☆ 『その他の主張』
桐生タイムス社が運営しているウェブニュースサイト「みんなの学校新聞」へも多くのメッセージコラムを投稿しています。
下記のURLから「みんなの学校新聞」のサイトに入り、そのページの右上の<サイト内検索>に [桐生進学教室] または [塾長] と入力してください。